11月2日なら丸にて出撃してきました。
かれこれ2週間前になるので記憶が曖昧です(苦笑)
この時期逝けるときに逝っとかないとってことでスクランブル出撃です。
で・・・沖に逝って気がついた・・・。
リーダー忘れた!!!
いきなり忘れ物大魔王復活です(泣)
根がかりしないよう今日はロングジグメイン逝くことに。
結果的にこれが吉となることに・・・。
最初のポイントでしばらくシャクリ続けると・・・
中層でドン!!
で、予想通りヤズゲット。
その後、底付近でドン!
底で当たったんでヒラスと思っがやっぱりヤズ。
この時期ヤズもかなり大きくなているんで引きは強い。
その後当たりが無く場所移動。
で、タイラバしていたアングラーにヒット!
なんかデカそうと思ったらナイスサイズのネリゴゲット!!
そこで、船長おススメのMMジグ100gを使ってみる。
ブルピンがいいらしいが持ってないのでシルバー使用。
しばらくシャクッていたが無反応。
が、しゃくり続けていると底付近でドン!
ネリゴヒットか・・・と思ったが・・・あんまり引かない。
予想通りヤズ・・・。
その後しばらくネリゴ狙いでしゃくり続けたが反応なし。
すると船長が騒がしくなってきたと行って空を見上げた。
鳥が段々集まってきた。
で、キャスティングポイントへ。
ポイントへ着くと一面極小イワシが・・・・でヤズナブラがあちこち。
船長によると下にヒラスがいるらしい。
気合を入れてキャスティング開始。
が・・・・ベイトが小さ過ぎるのか、しばらく投げるも無反応。
船長は30gのジグでシャクってます・・・。
ヤズもペンシルには反応しません。
それでも投げ続けていると・・・。
何となく竿先が重く感じたので一発アワセてみると・・。
魚かかっとるし・・・。
で、ゴリ巻き。
船べりに寄っせてくると極小ヒラゴ(苦笑)
が・・・船ベリフックアウト・・・・・(汗)
これで心が折れ、ジギングに変更。
しかし、極小ベイトに苦戦。
全く反応なく、ジギングポイントへ移動。
ジギングポイントへ着くも・・・潮が流れてません。
船長曰く「潮の流れは0・00ノットです(苦笑)」
水深60mだが船長を30gのジグで底取ってシャクってます(爆)
しかし
「底には喰ってもいい反応が出てる」
そうで、シャクリ続ける。
が・・・
喰わん!!!!
小潮&潮止まりでスローにシャクっていたが、こちらが思っている以上に青物の活性が実は高い
のかも・・・と考え
MAX-αくらいのハイスピードジャーク!!
すると7,8回シャクったところでドン!!
引き方からするとボチボチサイズのヒラス。
慎重にやり取りし上げてくると・・・ヒラゴのエラ付近にスレ掛かり・・・(汗)
で、それから2投目、全く同じパターンでドン!!
今回も結構引いてる。
ボチボチ良いサイズかな・・・と思ったら、
ヒラゴの脳天フッキング・・・(汗々)
さっきより若干サイズダウン。
「ジグを追っかけてきているが口は使って無い状態」らしい。
しかし、パターンは何となく分かったので、しばらくハイスピードジャーク続けたが、その後反応なし。
で、鯛ラバポイントへ移動。
実は鯛ラバするのはこれが初めてだったりする。
船長にレンタルタックルを借りて鯛ラバ開始。
が・・・やっぱり潮が流れていないので苦戦。
それでも他の乗船者はポツポツと小鯛を釣り上げていく。
しかしワタクシ、釣れません。
船長に釣り方を教えてもらうと・・・。
「着底して15~20回巻いたら再度、底を取ってまた巻いての繰り返し」
だそうで・・・。
1投1投巻き上げて再投入してました・・・(笑)
で船長に教わった通りにしていると・・・
コツッ・・コツッ・・・ゴン!
待望の初ヒット。
で、足裏サイズの真鯛ゲット。
しかし後が続かず・・・。
他の乗船者もポツポツと小鯛を上げていく程度。
船長も魚を絞めだしそろそろ納竿かな・・・。
と思ってると・・・コツッ・・
ゴン!!
と大きな当たり、デカそう。
船長もタモをもってやり取りを見守っていたが・・・。
フッ・・・と無くなるテンション。
あ・・・。
オイラがっくり。
船長さらにがっくり。
「今のデカかったやん!!!」
「ゴメンナサイ!!」
高速巻き上げでスグに再投入。
すると・・・コツッ・・
ゴン!!!
先ほどとほぼ同じサイズらしき大きな当たり。
今度は慎重にやり取りし最後の最後で大鯛ゲット!!
初めて釣るサイズの鯛に大喜びしていたが、船長によるとレギュラーサイズらしい。
(家で計ると全長57cmでした。)
このサイズがレギュラーサイズってどんな釣りよ!!
と心のなかで突っ込みながら、鯛ラバタックル購入を考えだしたりして・・・。
どうもレンタルタックルは苦手なので。
その後、すぐ納竿となり帰港。
本日の釣果
ヒラゴ×2
ヤズ×3
真鯛×2